
・iherbでおすすめのEAA・BCAAが知りたい
・価格や成分、コスパを比較してアミノ酸選びの参考にしたい
このような方に向けて、iherbでおすすめのEAA・BCAAを紹介します。
本記事の内容
・タンパク質の基本情報
・iherbでおすすめのEAA・BCAA
・各商品の成分やコストパフォーマンス
タンパク質とアミノ酸について
私たちの筋肉の材料となるのがタンパク質
そのタンパク質は、アミノ酸が結びついて出来たものです。
タンパク質を構成するアミノ酸は、全部で20種類あり、その中でも非必須アミノ酸と必須アミノ酸の2種類に分類されます。
非必須アミノ酸は、計11種類あり、体内で合成できます。
必須アミノ酸は、合計9種類あり、体内で合成できません。
そのため、必須アミノ酸は、食事やサプリメントから摂取する必要があります。
EAA・BCAAとは?
EAAは、必須アミノ酸(Essential Amino Acid)の総称です。
EAA 9種類
バリン、ロイシン、イソロイシン、リジン、メチオニン、
フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、ヒスチジン
BCAAは、分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Acid)の総称です。
必須アミノ酸のうち、バリン・ロイシン・イソロイシンの3つを指します。
BCAA 3種類
バリン、ロイシン、イソロイシン
つまり、EAAでは9種類のアミノ酸全てを摂取でき、BCAAは必須アミノ酸の中の3種類のみを摂取できます。
EAA・BCAAの効果
筋分解の抑止
トレーニング中は、筋肉を作るために体内のアミノ酸が使われます。
体内のアミノ酸が枯渇すると、体は筋肉を分解してアミノ酸を作りだそうとします。
(=これが筋分解の仕組み)
EAA・BCAAを摂取することで、アミノ酸の枯渇を防ぎ、筋分解を抑止します。
筋タンパク合成の促進
必須アミノ酸の一つであるロイシンは、筋タンパク合成のスイッチを押す役割があります。
トレーニング中にアミノ酸を摂取することで、筋タンパクの合成が活発化して、筋肉が作られやすい状態になります。
持久力の向上・疲労軽減
EAA・BCAAをトレーニング中に摂取することで、疲労軽減や持久力の向上が期待できます。
持久力が上がれば、疲労による集中力の低下を防げるので、納得のいくトレーニングができます。
EAA・BCAAは、身体作りのサポートをします。
「筋肉を増やしたい人」、「トレーニング中の疲労感を軽減したい人」におすすめのサプリメントです。
【EAAとBCAAの違い】どっちが筋肥大に効果的なの?
EAAとBCAAはどう違うの?
EAAは必須アミノ酸が9種類摂れるのに対し、BCAAは3種類の必須アミノ酸しか摂れません。
BCAAは、筋合成を促すトリガーの役割をします。
あくまで指令を出すだけなので、筋肉をつくる材料(=アミノ酸)が足りないと筋肉は作られません。
EAAは、必須アミノ酸が9種類全て含まれています。
筋合成を促す役割だけでなく、筋肉を作る材料も揃っているので、筋肉の合成がしやすくなります。
筋肥大にはどっちが効果的?
筋肥大への効果を考えると、EAAの方が優れていると言えるでしょう。
また、国際スポーツ栄養学会は「BCAAよりEAAの方が効果的」と報告しています。
ただ、トレーニング前に食事やプロテインで栄養補給ができていれば、それを材料に筋肉が作られるのでBCAAでも十分な効果を得られると、個人的に思っています。
・成分の良さで選ぶならEAA
・コスパで選ぶならBCAA
自身の目的や状況に合わせて、選んでいただければいいかなと思います。
飲むタイミングや摂取量は?
摂取タイミング
EAA・BCAAは、トレーニング中に摂取するのがベストです。
なぜなら、筋タンパクの合成は、トレーニングを始めた段階で行われているからです。
その段階で体内にアミノ酸を補給すれば、筋肉が作られやすい状態にもっていくことが出来ます。
また、EAA・BCAAは吸収スピードが早いので、起床後の栄養補給にも適しています。
摂取量
一般的な人は、7g~15gを目安に摂取しましょう。
筋肉量が多い人は、15g以上摂取するのが好ましいです。
ただ、一度に多くのアミノ酸を摂ると、下痢を起こす可能性が高まります。
自身の体質に合ったベストな量を摂りましょう。
EAA・BCAAの選び方のポイント
EAA・BCAAを選ぶときのポイントは、以下の通りです。
・EAA、BCAAの含有量
・その他の成分
・一回当たりの価格
・味
特に重要なのがEAA・BCAAの含有量です。
商品によって配合量が異なるので、自身の目的や必要な摂取量に応じて、EAA・BCAA選びをしましょう。
また、飲み続けるうえで味やコスパも大事な要素になるので、自身の納得する商品を見つけましょう。
NutraBio Labs イントラブラスト
内容量 | 724g (30回分) |
フレーバー | 5種類 |
1スクープ | 24g |
EAA | 10g |
BCAA | 7.4g |
イントラブラストは、iherbのEAAランキング1位の商品です。
筋合成の促進だけでなく、疲労軽減や持久力の向上などの効果が望める万能サプリメント
成分がとても優秀で、1スクープで20gのアミノ酸、10gのEAAが配合されています。
疲労軽減が望めるクエン酸・グルタミンはもちろん、筋収縮をサポートする電解質、筋力の向上が期待できるベタインなども配合されています。
そのため、長時間のトレーニングでも、パフォーマンスやトレーニング強度を高く保ち続けることが出来ます。
「品質の良さ・成分にこだわりたい人」におすすめのEAAです。
- 1杯あたりの価格:148円
- トリプトファン:有
- その他成分:グルタミン、クエン酸、リンゴ酸
Dymatize Nutriion オール9アミノ
内容量 | 450g (30回分) |
フレーバー | 5種類 |
1スクープ | 15g |
EAA | 10g |
BCAA | 7,2g |
成分、コスパともに優れたオール9アミノ
1スクープでEAAが10g摂取でき、1回あたりの価格は111円
オール9アミノには、ビタミンB群やビタミンCも含まれています。
ビタミンB群は、エネルギーの代謝を助ける栄養素なので、筋トレする人に欠かせません。
インフォームドチョイス認証を受けているので、アスリートも安心して飲めます。
味に関しては、他のEAAと比べて甘すぎず、さっぱりして飲みやすいです。
「成分・コスパが良く、飲みやすいEAAを探している人」におすすめ
- 1杯あたりの価格:111円
- トリプトファン:有
- その他成分:ビタミンB群、ビタミンC
Controlled Labs パープルラース
内容量 | 1152g (90回分) |
フレーバー | 3種類 |
1スクープ | 12.8g |
EAA | 7g |
EAAの人気商品パープルラース
576gと1152gの2タイプの容量がありますが、1152gの方が1杯あたりの価格が20円ほど安くなります。
ですので、コスパを求めている方には大容量タイプがおすすめです。
成分には、パンプ感を得られやすくするシトルリンマレートや、筋持久力の向上が期待できるβ-アラニン・ベタインが配合されています。
ただ、1スクープあたりのEAA含有量が7gと少ないです。(イントラブラストやオール9アミノと比べると3g少ない)
なので、1スクープで多くのアミノ酸を摂取したい人には不向きです。
どちらかというと、「EAAの含有量よりも1回あたりの安さを重視する人」におすすめです。
- 1杯あたりの価格:87円
- トリプトファン:無
- その他成分:クエン酸、リンゴ酸
NutraBio Labs アルファEAA
内容量 | 455g(30回分) |
フレーバー | 3種類 |
1スクープ | 15g |
EAA | 8.2g |
BCAA | 6g |
GPCパウダー入りのEAA
集中力を持続させるアルファGPCパウダー配合されており、ワークアウトの完遂をサポートしてくれます。
また、電解質も多く含まれています。
ただ、イントラブラストやオール9アミノと比べると、EAA含有量・コスパともに見劣りしますね。
この商品を好んで選ぶ必要はないんじゃないかなと、個人的に思います。
1杯あたりの価格:130円
トリプトファン:有
その他成分:クエン酸、リンゴ酸
エクステンド オリジナル
内容量 | 420g (30回分) |
フレーバー | 11種類 |
1スクープ | 14g |
BCAA | 7g |
BCAAの定番エクステンド
味の美味しさ、成分の良さに定評があり、多くのトレーニーが愛飲しています。
エクステンドの成分には、運動時の筋収縮をサポートする電解質、血流量の増加を促すシトルリンマレート、トレーニング中の疲労を軽減するグルタミン・クエン酸などが含まれています。
1スクープで様々な効果が期待できる万能型のサプリメントです。
溶けも良いので、ザラザラとした粉末が喉を通ることがありません。
味のラインナップが豊富で、自分好みの味が見つかりやすいです。
BCAA選びに迷っている人は、一度エクステンド試してることをおすすめします。
- 1杯あたりの価格:93円
- その他成分:グルタミン、クエン酸、リンゴ酸
マッスルファーム エッセンシャルズ
内容量 | 516g(60回分) |
フレーバー | 5種類 |
1スクープ | 8.6g |
BCAA | 6g |
MusclePharmのコスパ優秀BCAA
成分がシンプルなのが特徴的で、BCAAの含有量が多くコストパフォーマンスにも優れています。
ロイシン・イソロイシン・バリンの比率が3:1:2で、ロイシンの量が多いです。
成分と価格のバランスが取れているため、リピートする人が多い印象を受けます。
「BCAAのみを摂取したい人に」おすすめの商品です。
1杯あたりの価格:49円
その他成分:クエン酸
MuscleTech マイオビルド
内容量 | 332g(36回分) |
フレーバー | 1種類 |
1スクープ | 9g |
BCAA | 6g |
ロイシンの量が多めのBCAA
マイオビルドは、ロイシン・イソロイシン・バリンの比率が4:1:1
タンパク質の合成に関わるロイシンが多いのが特徴的
BCAA以外にもベタインやタウリンが入っているので、持久力のUPも期待できます。
成分はいいのですが、フレーバーが1種類しかなく、好みが分かれる味だと思います。
マイオビルドが気になった方は、MuscleTech対象のセール時に試してみるといいかもしれません。
- 1杯あたりの価格:56円
- その他成分:クエン酸、リンゴ酸
California Nutrition BCAAパウダー
内容量 | 456g |
フレーバー | 無風味 |
1スクープ | 5g |
BCAA | 2.5g |
California Nutritionの高純度BCAA
高品質なアジピュアを使用しており、BCAA以外の成分が配合されていません。
品質だけでなく、体にも気を遣っていて人工甘味料・人工香料・着色料不使用。
1スクープ5gなので、ビルダー飲み(直飲み)にも適しています。
値段もお手頃なので、iherbではよく在庫切れになっています。
味があまりしないので、トレーニング中は甘いものを受け付けないという人におすすめ
- 1スクープ(5g)あたりの価格:30円
- その他成分:なし
比較一覧表
本記事で紹介したEAA・BCAAを以下の項目で表にまとめました。
・EAA・BCAAの含有量
・1杯あたりの価格
EAA・BCAA選びの参考にしてください。
EAA
EAA含有量 | 1回あたりの価格 | |
イントラブラスト | 10g (1位) | 148円 (4位) |
オール9アミノ | 10g (1位) | 111円 (2位) |
パープルラース | 7g (4位) | 87円 (1位) |
アルファEAA | 8.2g (3位) | 130円 (3位) |
BCAA
BCAA含有量 | 1回あたりの価格 | |
Xtend オリジナル | 7g (1位) | 93円 (4位) |
CGN BCAAパウダー | 2.5g (4位) | 30円 (1位) |
MusclePharm エッセンシャルズ | 6g (2位) | 49円 (2位) |
MuscleTech マイオビルド | 6g (2位) | 56円 (3位) |
プロモコードを活用して、お得に買い物しよう
iherbには「プロモコード」と呼ばれる、セール時に発行されるクーポンコードがあります。
購入する際にプロモコードを入力すれば、クーポン割引が適用され、お得に買い物ができます。
【初回購入者限定】25%OFF
プロモコード:JPNEW25
【$60以上のお買い物】10%OFF
プロモコード:VALUE60
プロモコードとは別に紹介コードというのもあり、こちらは購入金額にかかわらず5%の割引が適用されます。 (リピーターも使用可能)
紹介コード:MAS8267
iherbではクーポンの併用ができないため、購入する際は割引率が高いコードを入力しましょう。
まとめ
本記事では、以下の項目について解説しました。
・アミノ酸についての基本情報
・EAA・BCAAの違いや効果
・iherbでおすすめのEAA・BCAA
・各商品の成分やコスパ
トレーニング中にアミノ酸を摂取することで、筋肥大効果が望めるだけでなく、持久力やパフォーマンスの向上にも繋がります。
お気に入りのサプリメントを見つけて、日々のトレーニングをより良いものにしましょう。
以上お読みいただきありがとうございました。
コメント