
筋トレに関する知識・理論が書かれているおすすめの本はないかな?
このような疑問にお答えします。
・筋トレの知識を深めたい人
・効果的なメニューに沿ってトレーニングを進めていきたい人
このような方に向けて、今後の筋トレ生活に長く役立つような理論本を紹介します。
1位:石井直方の筋肉の科学
東京大学教授で元ボディビルダーである石井直方さんの著書です。
本書では、筋肉の構造・性質・機能・運動の仕組みだけでなく、筋肉を効果的に鍛える方法を科学を基に理論的に解説しています。この一冊で筋トレに関わることを網羅的に学べます。

筋肉の構造・タイプを知ったところでどうなるの?
と思う方もいるかと思いますが、筋肉の構造・タイプを知ることで明確なメリットがあります。
例えば「この筋肉はAというタイプの筋肉で、Bという特徴がある。だからCというアプローチ(重量設定・セット数)をしてみよう。」というメニューを組み立てる上で基盤になります。
筋肉の構造や運動の仕組みを知っておくことで、この先筋トレをする上で役立ちます。
・まずは筋肉の構造・運動の仕組みから知りたい人
・筋トレに関するまとまった情報が知りたい人
2位:ウェイトトレーニング‐理論編-
筋肉博士と呼び声高い山本義徳さんの著書で「筋肥大・筋力向上のプログラミング」「ウェイトトレーニングテクニック」をまとめた一冊です。
トレーニングに効果的な重量設定・セット数・レップ数・インターバルなどを文献を基に、理論的かつわかりやすく解説しています。
今まで自己流でなんとなくトレーニングをしてきた人にとっては、目から鱗のような情報がたくさん学べます。
ウェイトトレーニングに特化した一歩踏み込んだ内容となっています。
そのためトレーニングを始めたばかりの方にとっては、やや難しく感じるかもしれません。
・プログラムに沿ってトレーニングを進めていきたい人
3位:科学的に正しい筋トレ 最強の教科書
世界有名大学の研究論文に基づいたトレーニング・栄養について幅広く紹介しています。
BIG3のフォームや科学的根拠のあるサプリメントなども解説していて、トレーニング以外の事も知りたい人におすすめの本です。
・科学に基づいた情報が知りたい人
・筋トレ以外の事も知りたい人
番外編:山本義徳 業績集
山本義徳さんはトレーニング法だけでなく、栄養学やダイエットについての書籍も多数出版しています。
その書籍が山本義徳 業績集で1~15(計15冊)あります。
ペーパー版は業績集を以下のようにまとめています。
・アスリートのための最新栄養学
(上・下)
・ウェイトトレーニング
(理論編・実践編)
・ダイエットの理論と実践
ペーパー版を1つずつ買うと割高になりますが、Kindle Unlimitedを利用するとお得に読めます。
Kindle Unlimitedとは?
Amazonが提供している書籍・コミック・雑誌の読み放題サービスです。和書・洋書合わせて200万冊以上が読み放題の対象です。
利用料は?
サービス利用料として月額980円(税込み)かかりますが、初回申し込み限定で30日間無料でお試しできます。
30日以内に解約すれば料金はかかりませんので、気になる方は是非。
↓お申込み、無料キャンペーンはこちら
本記事で紹介したkindle unlimited で読める本
- 山本義徳 業績集1~15
- 科学的に正しい筋トレ
【比較一覧表】目的に合わせた本選び

一度に複数の本を購入するのはちょっと難しいな、、、
そういう方に向けて、本記事で紹介した本を目的別にまとめました。
目的に合わせた本選び
書名 | 目的 |
石井直方の筋肉の科学 | 筋肉の構造から鍛え方まで網羅的に知りたい |
ウェイトトレーニング -理論編- | 効果的なプログラムに沿って筋トレを行いたい |
科学的に正しい筋トレ 最強の教科書 | 筋トレの事から栄養まで幅広く知りたい |
まとめ 筋トレの理論本おすすめ3選
知識を深めていくことで、情報の取捨選択が可能となり情報に惑わされることがなくなります。
そうなればトレーニングをより集中して行えることでしょう。
今回紹介した本はあくまで理論本で知識を深めるものです。具体的なフォーム解説の記述はありませんので注意してください。
実践的に使える本を探している人はこちら
【男性向け】筋トレ本のおすすめランキング5選【実践的】
以上お読みいただきありがとうございました。
コメント