NSCA-CPTの資格取得を考えているんだけど、独学でも合格出来るのかな?
落ちて時間と受験料を無駄にしたくない…
独学でも合格出来る勉強法が知りたい
そういった不安や疑問をお持ちの方にNSCA-CPTを独学で合格するための勉強法を解説します。
NSCA-CPTは独学でも合格出来るのか?
NSCA-CPTは独学でも合格出来ます。
私も独学で8割の正答率で合格出来ました。合格までにかかった期間は約3ヶ月間で、1日1時間以上は勉強するように心がけました。
トレーニングをしている人であれば、1〜3ヶ月間で勉強すれば合格ラインまでいけるでしょう。
必要なテキスト
・NSCA-CPTの テキスト
・NSCA-CPTの模擬問題
・メルカリに出品されている基礎問題集(broccoさんの教材)
勉強法
STEP1 まずは模擬問題集を解いて、自分の実力を知りましょう。
STEP2 間違った問題、たまたま当たったor自信がない問題を解説が載っているテキストページと照らし合わせてノートに板書する。
STEP3 項目毎でSTEP2を行う。1項目終わったらその項目の問題をもう一度解く。
STEP4 次の項目も同様に行う。全項目終えたら、もう一度模擬問題集を解く。
暗記するまで模擬問題集をひたすら解く。
STEP5(仕上げ)仕上げとしてメルカリでの問題集を解く。9割ほど解ければ安心です。
合格のためのポイント
・危険因子に関わるの数値やその要因的なことは暗記すること。
・カルボーネン法を暗記すること。
・エクササイズテクニックは自分の感覚、常識と少しズレているところがあります。自分の知識・常識を過信し過ぎると意外と落としてしまいます。
・YouTubeでNSCA-CPTの問題(解説あり)があるのでそちらの方にも目を通した方が良いです。
最初のうちは試験勉強が辛く苦に感じるかもしれませんが、やり込んでいくにつれて答えられる問題が増えてきて力がつくと思います。
勉強をしてきた時間は試験当日の自信となると思うので、頑張ってください。
以上お読みいただきありがとうございました。
コメント